2006年08月23日

お稲荷様の行事のひとつで、旧暦の二月の最初の初午の日にお祭りがありました。
当時はとっても賑わって大人から子供までお祭りを楽しみました。
この日ばかりはどんなに騒いでも、大人は叱らないことになっていて、
子供達が太鼓を盛大に叩いて囃し、おひねり(お小遣い)を頂いては練り歩きました。
「心中初午桜」の物語は、姉と妹が同じ男を好きになったばかりに、
この賑やかな日に起きてしまった悲劇なの。
えっ? なぜお稲荷様は狐なのに午なのか?
実はね、お正月で本宮にお出かけになっていたお狐様が馬に乗って
お帰りになるのをお迎えする行事とのことです。
なるほどねぇ…???
でも、どうやって馬に乗るのかしらねぇ…
変よねぇ…狐なのに…。
もしもし、あのぉ…やっぱり…もう少し頭を…。


horikawa_g at 23:12コメント(0)トラックバック(0) 
お芝居 

2006年08月22日

歌は、節をつけた声を出すもの全てを意味するのだそうで、
唄は、邦楽の伴奏がつくものは全て唄になります。
もっとも詩吟などのように吟じるものは唄うといいませんし、
浄瑠璃なども語るといって唄ではありません。
でも、唄浄瑠璃は長唄なので唄います。
音色もちゃんと長唄に合ったお三味線で弾いているのよ
「心中初午桜」は全てが古典で、全てが新作です。
楽しみにお出かけ下さいませ。
それにしても口に貝とは
日本の漢字はやっぱり風情がありますよねぇ。



horikawa_g at 01:09コメント(0)トラックバック(0) 
長唄 | 浄瑠璃

2006年08月19日

伝統文化放送の歌舞伎チャンネルで
唄浄瑠璃狂言「心中初午桜」の公演情報を流しています。
日本の伝統である黒御簾音楽と
女優さんとのコラボレーションのお芝居は
おそらく、日本で初めてのことです。
全てが古典であって、全てが新作!
関係者一同、張り切っています。
伝統文化放送の皆様、ご協力ありがとうございました。


horikawa_g at 15:34コメント(0)トラックバック(0) 
お芝居 | 浄瑠璃
46b45256.jpgどうしょうかしらねぇ…
そうねぇ、それじゃぁここは…こう、動いて
で、やりますかねぇ。
パシャ(カメラの音…)


horikawa_g at 15:14コメント(0)トラックバック(0) 
お芝居 
89a44443.jpgさあ、さあ、さあ、聞いてもらいてぇな。
お三味線と尺八の、佐之義さんと松本さんだよ。
どっちが良い男かって?
そりゃ、じっくりとっくり、舞台を観てくんなぁ。



horikawa_g at 15:02コメント(0)トラックバック(0) 
長唄 | 浄瑠璃

2006年08月18日

唄浄瑠璃狂言「心中初午桜」の紹介用小見出しに書いてある、
あの世とこの世の狭間で彷徨うがきあみの姿がふたつ…の
がきあみ、って何? とよく聞かれます。
小栗判官の物語を知っている方には説明しやすいんですけど、
ふつう、知らないと思うのでちょっとご説明。
地獄に落とされた小栗が、忠義の家来の嘆願でこの世に戻った時の姿が
がきあみ つまり、餓鬼道の餓鬼と阿弥陀の阿弥をつなげた言葉で、
餓鬼阿弥、になります。
で、がきあみの姿 となった小栗を救うのが照手姫。
照手姫の献身が阿弥陀様に通じて人間の姿に戻れて、幸せになるという仏教説話です。
で、私が拡大解釈をしまして、
地獄に落ちた姉妹の情念を残したまま救われずにいる姿が、
がきあみの姿 というわけです。まあつまり、
怨霊となってしまったもののけの姿とでもいいましょうか…
わかっていただけました?
えっ、凝りすぎ? 説明聞いてもわからない? そうかしらねぇ…。う〜ん。
やっぱり、もっともっと日本の古典を知ってもらうために頑張るぞぉ。



horikawa_g at 20:55コメント(0)トラックバック(0) 
お芝居 | 浄瑠璃

2006年08月16日

fc01dd94.jpg吉住小与ひで師匠と望月太喜之丞師匠のリラックスしたお姿で〜す。
ちょっと写真がぼやけてしまいましたが、お二人の素敵な雰囲気、わかります? 
今日、さっそくこの譜面台?を使われていたのですが、写真に取り損ねてしまいましたぁ。
まあ、お稽古の真っ最中にそれどころではないのですけれど…


horikawa_g at 19:07コメント(0)トラックバック(0) 
お芝居 
今日は、全員集まってのお稽古でした。3時から9時でも時間が足りないと思うほど、何しろ何もかも新作なので…家に着いたら12時を過ぎていましたわ。家を出たのも12時、それだけに良いものができてきました。お稽古ごとにどんどん良くなって、初日を迎えるのが楽しみですね。本当に芝居作りというものは好きじゃなければできません、やっぱり…。


horikawa_g at 02:06コメント(0)トラックバック(0) 
お芝居 

2006年08月13日

6f2d03f3.jpg所作指導の橘三郎丈も真剣!

horikawa_g at 22:17コメント(0)トラックバック(0) 
お芝居 
e0d7a880.jpgお稽古の休憩中。それでもお吉とお玉は台本を膝に…

horikawa_g at 22:14コメント(0)トラックバック(0) 
お芝居 
ギャラリー
  • 出雲のオクニ写真2
  • 出雲のオクニ写真2
  • 出雲のオクニ写真2
  • 出雲のオクニ写真2
  • 出雲のオクニ公演写真
  • 出雲のオクニ公演写真
  • 出雲のオクニ公演写真
  • 出雲のオクニ公演写真
RSS